こんにちは。
社交ダンスで美しく踊るために
減量を試みています。
部分読みする
1月に1kgを減らしたいと思っています
2019年1月より
食事バランスになるべくこだわり、
1日1kgを目標に
減量したいと考えていました。
1日、約33g。1週間で、約230g。
1週間で、約0.2kg。
数字で見ると、
少なく感じるのですが、
"減らし続ける"って、
なかなか難しいな、と
実感しています。
停滞期かしら。
食事のバランスを見直して、
約5カ月。
体重は-3kgになりました。
今のところ、
食事制限も運動のノルマも
決めていません。
【食べて痩せる】本に習って・・・
"たべてやせる" というフレーズを
お聞きされたことはありますか?
わたしは、こちらの
著書で
その考え方に出会いました。
著書を読む
からだが欲するように
栄養をしっかりと取ることで
脂肪が減り
同じ体重でも細く見える、
さらには、体重も減ってくる
という理由が書かれています。
また、運動や食事制限によって
ダイエットをすると、
その運動や食事制限を止めた途端
リバウンドしてしまう、
という怖いお話しについても
ふれられています・・・。
食事のバランスを見直して、-3kgを実現出来ました
確かに、
食事のバランスを
著書の通りに見直すことで
-3kgを達成することが出来ました。
こちらのサイトでご紹介している
"厚生労働省の提示されている栄養バランス" と
同じところもたくさんあります。
こちらもオススメ
本来、あるべき栄養バランスについて、厚生労働省がアウトプットされている内容について、考えてみました。
なので、情報に信頼感もあり、
著書の雰囲気が素敵なので、
挫折しそうになったら
著書を拝見し、
励みに頑張りました。
結果、
1ヶ月目 -1.1kg
2か月目 -0.8kg
3ヶ月目 -0.9kg
4ヶ月目 -0.2kg
5ヶ月目 変化なし
というふうに推移中です。
すっかり、食生活は改善されたように思います
その甲斐もあり
食生活は
だいぶ改善したように思います。
1日のうち、食べたほうが良いものを
リストアップし
まだ食べていないものを
優先的に補充していく方法で
習慣化することが出来ました。
続けるだけで、これからまた体重は減り始めるのか?
著書によると、
停滞期になっても
その"正しい食生活"を続けていると
体重が減り始めて
BMI20以下の方も出てくるそうなのです。
このまま続けるか、+αの何かを取り入れるか
このまま、
栄養バランスの改善のみに頼って
様子をみるか。
+αで他の何かを取り入れるか。
現在、検討中です。