【 海ブドウ 】
こんにちは。Kussieです。
沖縄で初めて食べた海ブドウ。
旅先での夕食のサラダにて出てきたのが、海ブドウとの出会いでした。
「沖縄でしか食せない?」と思っていたのですが、インターネットで購入したり、沖縄物産館などで購入して、自宅でも楽しめるみたいです(^^)
先日、近くのお店で沖縄フェアをしていたので、海ブドウを購入して、食べました。
自宅で食す【海ブドウ】
海ブドウを購入すると、現地の海水に生きた状態で入っていました。
食べるときには、洗った後に数秒間お水に浸して、お皿に盛りつけます。
※購入される海ブドウによって 部位やサイズが異なるため、お水(氷水含む)に浸す時間は変わるそうです。
購入したパッケージから出てきたときよりも、お水に浸して食べる準備をした後は、海ブドウが大きくなります。
その、浸す時間などによって、海ブドウのプチプチ感や塩加減が変わるみたいです。
初めての海ブドウ調理でしたので、とてもシンプルに、マニュアル通りに食べました。
お刺身にそえて・・・
サラダに加えるか、お刺身にそえるか、そのふたつを検討していたのですが、お店の方がおっしゃるには、
- 食べる直前にドレッシング等をおかけください
- シンプルに付属のたれで食べるのがおすすめです
と、教えてくださっていたので、あまり冒険せずに、【お刺身にそえて、食べる直前に付属のたれをつけて】食べることにしました。
塩加減と柑橘系のたれ(ドレッシング)が絶妙!
水で洗って氷水に数秒ほど浸してプチッと感を増したところに、少し塩味が残っていて、柑橘系のたれが爽やかな風味で、とても美味しかったです。
食感をしっかりと感じたい!と思っていたので、沖縄のサラダで出てきたように、海ブドウをグッと一か所にまとめて、盛り付けました。
海ブドウでしか味わったことのない、プチプチした食感が、癖になります。
3食分ほど入っていたのですが、あっと言う間に間食しました♡
「サラダや付け合わせに変化を加えたいな~」というときには、ぜひ海ブドウの追加を検討されてみてくださいね。
A級品の茎の少ない、プチプチ感の強い、海ブドウです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました(*^^*)