○ 夫婦円満の秘訣 !定年後も仲のよいご夫婦が実践しているルールとは?
こんにちは。玖城です。
日ごろ、結婚生活や子育てについて、ご相談をお受けしています。
本日は、長年連れ添われている仲の良いご夫婦から教わった【夫婦円満の秘訣】についてご紹介したいと思います。
定年後、仲良く暮らしているご夫婦が身近にいらっしゃいますか?
早速ですが、本日のテーマはこちらです。
- 定年後もご夫婦が仲良く暮らす秘訣
身近に、定年を迎え、その後もご夫婦が仲良くセカンドライフを謳歌している方はいらっしゃいますか?
少子高齢化が進む昨今、日常生活の中でお買いものに出るなど外出するとご年配の仲良しご夫婦をお見かけになることもあるのではないでしょうか?
素敵ですよね^^
実は、定年後のセカンドライフの準備のために、ご自宅を綺麗に一掃されるご夫婦と出会うことが多いのですが、その際に【夫婦円満の秘訣】をお聞きすると、皆さま共通されている点があるみたいなのです。
これが絶対!!というわけではないのですが、とても参考になる、そして誰でも実践しやすい内容でしたので、こちらでご紹介させていただきます。
夫婦仲良くありつづけたい、と思う気持ち
わたし自身、将来そうなりたいな~・・・と、あこがれのご夫婦のやり取りを微笑ましく拝見していることがあります。
長年、仲のよい状態で寄り添われているご夫婦とお話させていただいて、一番感じることは、こちらです。
【「仲良くあり続けたい」と思い続けられることこそが、円満の秘訣なのかしら・・・】
- 仲良くあり続けるために、嘘はつかない
- 仲良くあり続けるために、遠慮しない
- 仲良くあり続けるために、遠慮する気持ちを忘れない
その、行動はご夫婦の在り方によって様々ですが、「仲良くあり続けるために」ということを念頭に試行錯誤されてきた上での落としどころが1つのかたちとなっているように思います。
夫婦円満の秘訣!仲良しご夫婦の実践されていることは?
それでは早速、仲良しご夫婦が実践しているルールについてご紹介しますね。
シンプルですよね。
実はこれ、ヒアリングの結果、ほぼ皆さま仲良しご夫婦は実践されていました!
一日、30分。
意外と短い時間だと思いませんか?
忙しくても、趣味が違っていても"会話"が途絶えない工夫をされてきた
「定年後、ともに過ごす時間が増えたから、会話するようになった」ということではないそうなのです。
働き盛りでとてもとても忙しいとき、家事をしながら会話したり、ちょっと寝る前に会話したり意識的に"会話する時間"を作っていたようなのです。
そして、ただの会話じゃないんだとか・・・
会話の内容をお聞きして、すばらしい~!!と思いました。
【相手の話を聞く】んだそうです。
これが、とってもおもしろくって。
先日、お片付けの作業中に、この、【会話】についてお話が及びました。
すると、奥様:「主人の話をしっかり、聞くの」
奥様:「お仕事の話とか、正直難しくてわからないんだけど、ウンウンってしっかり聞いて『へぇ~!すごいわね~!』って。秘訣も何も、ただ、それだけよ。ふふふ♡」
と、おっしゃっていました。
すると、お隣でお聞きになられていたご主人、
ご主人:「いやいや、わたしが、〇〇(奥様)の話を一生懸命聞いていたんだよ!!」
と、おっしゃったのです。笑
その楽しそうなご様子に、なんだかとっても癒されました。
「わたしの話、聞いてよ」「いやいや、そっちこそ!」というご相談を受ける一方で、
「わたしが聞くわよ」「いやいや、僕が」と【聞きます合戦】を繰り広げられるご夫婦。
それが、夫婦円満の秘訣なんだな~と思いました。
そのご夫婦以外にも、仲のよいご夫婦が何組かいらっしゃるのですが、「どうする?」とお互いにお相手のご意見をしっかり聞こうとされているのです。
いや、本当に、すばらしいな^^っていつも勉強させていただいています。
特に、食事時間の会話を大切にすると効果的みたいです
ライフサイクルが異なるとお食事を一緒に取ることができないこともあります。
しかし、ご主人がお食事をするときには奥さまもダイニングテーブルにつき一緒に会話を楽しむように意識されている奥さまもいらっしゃいます。
なんだか、そのお心遣いがとっても素敵だと思いませんか?
こちらもオススメ♡
会話がないのは、不満のある表れ・・・ということも
実際に、ご夫婦の間で特別大きな問題がない場合には会話がなくなることはありません。
会話がないとき、何かしらお互いに対して不満をかかえていることの現れだったりすることもあります。
意見が合わないから、会話が減る。意見が合わないから、話したくない、聞きたくない、と感じているとしたら、【会話に対する意識】を、ちょっとだけ変えてみませんか?
意見をあわせることだけが、有意義な会話ではないのです。
理解してあげたり、認め合ったり、ねぎらったり。
そんな温かな会話を目指してみませんか?
会話をすることで、不満の解消にもつながります
会話をすること自体が、お互いの気持ちを知ることにつながったり、不満をもっていることに気づけるきっかけとなったり、気持ちが離れる要因を解消する一歩につながります。
わたしのパートナーは、誰よりも話を聞いてくれる、分かろうとしてくれる、と思えたら素敵な関係が築けるかもしれませんね。
まず1週間、 夫婦円満の秘訣 を実践!
もしも、現在「しっかりと顔をあわせて、30分間会話する時間を作れていないわ」「聞き方に問題あったかも・・・」という方は、ぜひ、これを機に【30分間の心地よい会話】を目標にしてみてはいかがでしょうか?
今日の一歩が明日の一歩につながり、いずれ老後のある日の一歩につながっていきます。
ぜひ、お互いに会話を楽しむ習慣づくりを実践していきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。