○ 確定申告期間 が近づいて来ましたね【一年の収支はどうでしたか?】
こんにちは。
Kussieです。
会社にお勤めをしていたときには
会社を通じて確定申告が成されることが
多かったため
個人事業をスタートしてから
【確定申告の時期だな~】と
体感するようになってきました。
お好きなところから読めます
確定申告の期間は?
確定申告・税品の納付の期間
基本的に、2月16日~3月15日です。
ひとつ、注意点として
土日・祝日などのカレンダー上お休みの日は
翌平日(お休みでない日)になります。
消費税、贈与税等、納付期限が異なるものもあります
所得税については
上記に書いた2月16日~3月15日ですが
税金の種類によっては
納付期限(申告期限)が
異なるものもあります。
申告・納税期間が重なっているのが2月16日~3月15日
申告・納税期間が重なっているのは
2月16日~3月15日ですから
お支払い忘れが発生させないためにも
その期間にまとめて申告しています。
2019年1月~12月の お金の出入りは精査できましたか?
今回、確定申告で対象となるのは
2019年1月1日~12月31日の
お金の出入りです。
毎日、毎月、管理しているものもありますが・・・
お金の出入りについて
毎日~毎月の間で
一度は整理して
予定と実績を照らし合わせているのですが・・・
この時期になり、
年間の収支を確認すると
今年一年の成果が見える化された気がして
ドキドキしてしまいます。
ちなみに、今年2019年の見込みは・・・
わたしにとって
新しい試みをいくつか始めた
【挑戦の年】でした。
それらの挑戦が狙い通り
金額や収入に跳ね返ったか・・・
という点で振り返ると
「なかなか渋い結果だったな~」と
思わざるを得ない部分もあります。
しかし、金額が全てではないと思っています
直近、すぐに金額に反映される案件と
そうではない案件がもちろんあります。
そう考えると
今は辛抱の種まきのシーズンだったと
言えるかもしれません。
種まきとしての成果があったか?なかったか?
種まきとしての成果が
あったか?なかったか?
そちらについては
【成果ありかしら】と思える現状に
なっているのでホッとしています。
金額以外の流れについても、データで確認してきました
金額へ反映されるのは
お客様が【価値】を体感してくれて
最終的な実りだと思っています。
しかし、【価値】を感じていただけているか否か、
については金額に反映される前に
各種データからも読み取ることが出来ます。
そのデータを見て
【効果あり】と判断した物は
しっかりと続け、
【効果なし】と判断した物は
変化させて様子を見る。
ある意味、自宅での家計管理についても
事業運営についても
実績を正しく見える術をしっかりと取り入れて
トライ&エラーを繰り返すこと、
そしてエラーがあったときには
そこからヒントを得て
次に活かすこと。
似ているな~・・・と
体感した一年でした。
皆さまにとって、どのような一年になりましたか?
確定申告の機会を通じて
- お金の収支に満足出来た\(^o^)/
- お金の出入りに満足出来なかった
- ま、まぁ こんなものでしょう・・・
などなど、
いろいろな感想をもたれるかもしれません。
来年も、ともに走り切りましょうね♪
応援しています。