【 食費の節約 】
こんにちは。Kussieです。
結婚してから、長年悩んでいました・・・【食費がかさんでしまう問題】を解決できる兆しが出てきました。
その2つの原因と対策について、綴りたいと思います。
- 食費を減らしたい
- 自分をしっかりコントロールしたい
これらの意思をもちつつ、ご自身の生活と向き合っていらっしゃる方の参考にしていただきたいな♡、と思っています。
食費は、毎月の出費の中でも大きな割合をしめていました
毎月の食費、6~7万円以上かかっている月が多く・・・
外食が続く日は、それ以上の月もたくさんありました。
毎月の収支を振り返っては、「食費が課題よね~」と頭を悩ませること多数・・・
- 出費を減らそう
- 自炊しよう
そう決めていても、意志が弱いのか・・・なかなか食費を減らせずにいました。
そんな中、今の外出自粛生活を機に、 食費の節約 について目標を達成できました\(^o^)/
〇〇しよう!ではなく、〇〇しない!という発想
外出自粛生活は、その言葉通り「外出しない」という生活が続きます。
その結果、次の2つのことを、【しない生活】へと近づいています。
- 頻繁なお買い物
- ついでのお買い物
【頻繁なお買い物】・・・お買い物の頻度の改善
どのくらいの頻度で、夕食づくりのためのお買い物をしていますか?
毎日、週に2~3回、週に1回・・・
いろいろな考え方があると思うのですが、買い物の頻度が減ると、必然的に【買いたくなる誘惑】から遠ざかることが出来ます。
毎日、「これ食べたいな~」と甘い食べ物を前にして我慢するよりも、
週に1度、「これ食べたいな~」と甘い食べ物を前にして我慢するほうが、
【我慢する】という葛藤とたたかう頻度は減ります(^^)
これを達成しました。
ほぼ毎日、当日の夕食の食材を買いに出ていたので、土日に1回お買い物をする生活へと改善できたことは良かったです。
様々なメニューやレシピの中から、【食べたいと思ったもの】を毎週利用するようにしています。
- ヨシケイさん
- コープさん
- オイシックスさん
最近は、だいたい、この3社の中から、1週間お世話になる会社さまを選ぶことが多くなっています。
各社、一長一短といいますか、週によってビビッとくる食材やサービスも様々なので、情報は多め取り入れつつ、選ぶことに妥協はしていません。
頻繁なお買い物をやめるだけで、節約効果があります
頻繁なお買い物をやめると、大きく節約効果がありました。
例えば、【1日1,000円】と決めると、【1週間7,000円】ですよね。
その上で、外食などが加わると、あっという間に10,000円近くなってしまいます(>_<)
さらに、毎日1,000円以内と考えつつ、お買い物に出ると、「ちょっと超えてしまう日もある」というのが実際のところでした。
毎日夕食のお買い物に出ると【1週間トータルでコーディネートしにくい】という点が難しかったです。
結果、(不測の事態?気のゆるみ?により)予算もこえてしまうことがありました。
しかし、1週間分をまとめて宅配サービスにお世話になると・・・
少なくとも【平日の食費はコントロールできる】ようになりました。
レシピ付きのヨシケイさんのお料理ですと、5,000円台からありますし、同じヨシケイさんであっても食材だけ届くフリープランですと、4,000円台からあります。
食材を自身で選んで購入する、コープさんやオイシックスさんになりますと、自身で予算を決めて、その中で【お買い物に出かけるように食材を選ぶ】ことも出来ます。
【節約しよう!ではなく、外出しない!】ということを徹底することで、結果的に日ごろ気になっていた食費の節約についても、実践できている状況です。
宅配サービスを活用する場合にも、食材選びは楽しめます
外出しない!買い物しない!というのは、一見 窮屈そうに感じますが、今回、実は全く問題なく実践できています(^^)
と、言いますのも・・・宅配サービスも、最近ではかなり充実しているように感じるのです。
メニューもたくさんありますし、食材も凝った食材なども発注できます。
【楽しみながら節約できる】という点が、【平日は宅配サービスの活用する】方法においても、特に気に入っています♡
宅配サービスを利用したけれど、食費は抑えられなかったという方のために、その原因と対策についても体験談を綴っています。
食事を楽しめる、そして料金の心配がない、って2つの要素は、無理なく楽しく結婚生活を進めていく上でとっても大切だと感じています♡
その両立のためにお困りのときには、もしよろしければ参考にしてみてくださいね。
【九州産 産地直送】 野菜 詰め合わせ 7品もおすすめです! >>
【ついでのお買い物】・・・お買い物の頻度の改善
宅配サービスを利用することで、ついでのお買い物を減らせたという点についても、詳しくご紹介します。
もしよろしければ、読みにきてくださいね(^^)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。