【 食費を抑える 宅配サービス 】
こんにちは。Kussieです。
「今月は食費を抑えたいな~」とか「今週は食費を抑えたいな~」と思われるときはありませんか?
本日は、宅配サービスを利用したことで、食費の節約につながった体験談を綴ります。
- 食費35,000円以下を目指したい
- 無駄遣いを減らしたい
このようにお考えの方に参考にしていただければ、幸いです。
「食費を抑えたい」と感じた理由
食費と向き合うのは、毎月のことです。
食費そのものの増減はもちろんですが、食事の質や量などにも影響を与えるのが、【食費】です。
そして、我が家の場合、住宅の費用の次に毎月多くかかっているのは、食費です。
食費は、最適化したい
食費がかさんでしまうことが多かったのですが、振り返ると次の理由があげられます。
- お買い物に行った際に予算オーバー
- お買い物の回数が多いため予算オーバー
- 食材が自宅にあるのに、急遽外食して予算オーバー
1度の予算オーバー分は、数百円と小さい金額でも、ひと月に何度も超過したり、外食で大きな超過が何度か続いた場合には、食費は予定の2倍・3倍とかかってしまっています。
極端に節約に走り、【苦を感じる】のは正直嫌ですが、当たり前のように自炊できたり、お買い物の回数が少なくて済むなど、【無理なく洗練された食生活を送られている方】に出会うと、素敵だな~と感じるものです♡
食費は、【減らす】という意識よりも、【最適化する】という意識で向き合いたいと思っています。
宅配サービスを利用すると、食費を抑えられました
宅配サービスを利用すると、食費を抑えることが出来ました。
- 衝動買いが減る
- 食材を余らせてしまうことがない
スーパーに「食材を買いに行ったつもりが、嗜好品をたくさん買ってしまった」という経験があるのですが、必要な食材が自宅に届くので、お買い物に出かけた際の衝動買いを避けることができました。
また、同じ食材を買ってしまうことで 結果的に余らせてしまったり、食材の量が多すぎて消費期限が過ぎてしまう・・・という悲しい思いをしなくて済むようになりました。
宅配サービスを利用しているのに、食費が増えてしまうとき
宅配サービスを利用中に、たいはんが食費の節約につながったのですが、まれに食費が予算オーバーしてしまう週がありました。
宅配サービスは、週ごとに食材を選んだりレシピを選んだりして注文する業者様がほとんどです。
中には、レンジでチンするだけで食卓の準備が整う商品もあるのですが、わたしが利用していたのは、レシピなどは特になく、ただただ食材が配達されてくるものや、レシピが決まっているが調理前の食材が必要な分量届けられるものでした。
そうしますと、調理は自分でしなくてはなりません。
「ちょっと疲れちゃったから今日はお惣菜で」とか「外食で」という手段を使ってしまうと、いつもよりも食費がかさんでしまいます。
その日の夜ご飯の材料は購入しているのに、さらにお惣菜や外食の費用がのっかってくるのです。
食材はダメになってしまうこともありますし、食費もかさむし、ということで、結構罪悪感がありました。
宅配サービスを利用して、食費を目標金額におさめるコツ
宅配サービスを利用しながら、食費を目標金額におさめるには、次のポイントをおさえることが大切です。
- 上乗せで嗜好品を買いすぎないための工夫
- 「食材があるのに外食」という手段にでない工夫
これらは、ある意味、自分とのたたかいです。
- 食材を切る手間
- レシピを考える手間
- 調理をする手間
これらの手間が、どれだけ苦にならないか。得手不得手はあるか。
という点を鑑みて、宅配サービスの形式を選ばれるのがよいと思います。
宅配サービスも、いろいろありました。
- 食材が、まるっと届くもの
- カットした食材とレシピが届くもの
- カットされていない食材とレシピが届くもの
- レンジでチンするだけで完成するもの
業者さんの手が加わっていない商品ほど価格は安くなります。
しかし、価格が安いからと言って、調理やレシピを考える手間に耐え切れずにお惣菜や外食に頼るのは本末転倒です。
今の生活や状況で、お料理に対して【どれだけ手間をかけられるか?】そして【予算はいくらか】という点に着目して、無理のない範囲でコースを選ばれると、節約もうまくいくと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました(^^)